三井住友銀行 個人向け営業のノルマ廃止

「収益のノルマをなくして、お客さんをどれだけ儲けさせることが出来たかで、評価するべき」

 これは、僕が以前証券会社に勤務していた時、同僚と話していた内容だ。

ついに、世間が追い付いてきたということであろうか。

 

 今回の変更で、収益(販売)ノルマを廃止して、顧客の資産がどれだけ増加したかをより重視することとなった、ということである。

記事には記載されていなかったが、新規開拓は資金導入のノルマはもちろんそのままであろう。

見出しだけを読むと、ノルマがなくなったような書き方だが、実際は新規開拓や資金導入重視になったのではないかと思う。(実際のところは分からないが)

 

 もし、銀行の評価指標で資産増加が一番大きなウェイトを占めることになるとどうであろうか。

これは会社にとっては有利で、営業マンにとっては不利な改悪でないかと思う。

理由としては以下の2点

  1. 相場が良ければ、預り資産は増える。こういった状況であれば、営業の評価は上がる。また、相場が良ければ運用にお金が回りやすくなるので、銀行は潤う。つまり、評価が上がりボーナスが増えようが、銀行も利益が増えているので問題ない。では、下落局面ではどうか、ベア系の商品を持っていない限り、株ファンドだろうが債券ファンドだろうが、資産は減少する。銀行も儲けは少なくなるだろうが、ボーナスも減るので痛み分けという状況になるのではないか。
  2. 金融の自由化が進んで銀証の垣根はなくなってきている。では、証券会社で出来て、銀行で出来ないもの。それは株であろう。全員がやっているわけではないが、空売りを出来るのである。つまり、相場下落時でも資産の増加を図れるのである。もちろんベア系の商品を使えば、可能であろうが、銀行員でベアを提案できる営業マンは皆無であろう。

よって、この変更は、一見良い変更のように見えるが、会社に都合の良い変更なのではないだろうか。

特に、数年間の上昇トレンドが終わりそうな今、他の銀行もこの改善に見せかけた改悪に追従するだろう。

最後に、もちろん銀行も営利企業である。営業担当まで収益ノルマがおりてこなくても、会社・支店単位では目標があるであろう。

結局、管理職は、収益を詰めることになり、現場は変わらないと予想する。

金融機関は、もっと現場を見た評価方法を考えてほしいと思う。

(実際のところは、そこまで考えた変更かもしれません。あくまでも主観です。)

 

 

「自分のお金」で株をやるということ②

 さて、転職により、約10年ぶりに念願の株式市場に復帰したわけです。

しかし、始めてすぐに「自分のお金」で株をやることと、「人のお金」で株をやることの違いに直面したのです。

 

人のお金で株をやる、ということ

証券マン時代は現物で数億円単位でお金を動かすことも多々ありましたが、所詮は人のお金です。

もちろん損をすれば、胃がキリキリしますが、いくら負けても自分の財布が痛むわけではありません。

損切も電話一本で簡単にしますし、高値追いもガンガンやれます。

しかも、四六時中Quickを見ていることが出来るんです。(午後は外出していることが多いですが)

専業トレーダーの方で最初の30分だけしか取引しない方もいますが、見ていれば、やはり銘柄の癖も分かりますし、勉強になることは多いです。

見ることが出来るのに見ない、と見ることが出来ないので見ないは大きな違いとなると考えます。

 

自分のお金で株をやる、ということ

では、自分のお金で株を買うとどうか。

もちろん動かせるお金は数十分の一になりました。

高値追いをして、勝てる相場の時はいいんです。

流れに乗っているときは、損切も高値追いもしっかりできますし、当時と同じような気持ちで取引できるんですね。

しかし、一度損をすると、さぁ大変。

なかなか損切をできなくなるし、自分の銘柄に自信が持てなくなるので、高値を追うこともできなくなります。そして、そういった銘柄は大体S高まで行きます。

損をすることで、自分の財布からお金が出ていく、という恐怖に、まさに地蔵と化してしまうのです。

今でこそ、当時よりもトレードレベルはアップしていると思いますが、株式市場に復帰した当初は、この違いに本当に苦しみました。

 

 

この話は普通に株を始めた方にとっては全く関係のない話です。

元々損切をできない人はいるでしょうが、僕の場合は、当たり前に出来ていたことが出来なくなってしまったのです。

「自分のお金」と「人のお金」で株をやることは全くの別物なのです。

しかし、証券マンのうち、自分のお金で株をやったことをある人は、1%もいないんじゃないでしょうか。

そして内部にいれば分かりますが、ほとんどの証券マンは株について興味もなければ、知識もない人ばかりです。

その話については、また書いていきたいと思います。

 

「自分のお金」で株をやるということ

私が初めて株を買ったのは大学1年生の時。

松井証券に未成年口座を開き、バイトで稼いだなけなしの20万円で株を始めました。

とりあえず、書店で何となく選んだ「ZAiが作った株入門」という本を買って勉強しました。

そして、初めて買った株はUSENでした。

なんで選んだのかは忘れてしまいましたが、たしか社長の宇野さんの本を読んで買ったのだと思います。

 

その後、証券会社に入社したので、全部の口座を閉じることとなりました。

証券会社時代は、自分で株取引をすることができません。

正確にはできるのですが、以下の手続きが必要でした。

①書類を出す(手続きに一週間)

②寄成で購入(3ヵ月以上保有が条件)

大分前なのでうろ覚えですが、確かそんなルールだったと思います。 

そんなわけで、証券会社時代は「自分のお金」で株はやっていませんでした。

しかし、元々は株バカです。

しかも毎日Quickで株を見る日々。

そして、何より、アベノミクスでお客さんが爆益を出す日々。

そんな状況を指を咥えて眺める日々でした。

 

そして、転職により、数年ぶりに「自分のお金」で念願の株式市場に復帰することが出来たのです。

しかし、復帰して早々に「お客さんのお金」と「自分のお金」の違いに苦しむことになるのでした。


それについては、次回書いていきたいと思います。

 

はじめに

このブログについて

リーマンショック前に証券会社に入社し、数年前にフルコミッションの会社に転職したが、子育てに精を出しすぎて、仕事にまったく身が入らなくなってしまった人のブログ。

 

証券会社時代

7時に出社し、会社を出るのは21時。1日の多くの時間を会社で過ごしました。

お客さんに買ってもらったアメリカ株式が気になり、寝ていても、数時間に1度は目が覚める日々。

上司には「子供が生まれた時、初めて会ったのは10日後だよ。」と武勇伝を語られ、

在籍中には、2人の上司が脳卒中により、50代で他界しました。

そんな日々に危機感を覚え、数年前に転職をしました。

株は大学生の時に始めたので好きだったんですけど、証券会社の社員を株買えないんで

すよね。(厳密には買えるけど、手続きが面倒)

 

現在

現在の会社はフルコミッションの会社です。

フルコミッションというとノルマがきつそうなイメージですが、ノルマはありません。

成果を上げれば、給料が上がる。成果が上がらなければ、給料が下って、最後は解雇。

単純にそれだけです。出社の必要はなく、基本は直行直帰です。

転職してから子供が生まれ、時間が自由である故、子育てに精を出しました。

結果として、仕事にまったく精が入らなくなり、解雇寸前まで追い込まれています。

そんな感じで、子育て1番、仕事10番で生活しており、最近子供が幼稚園に行き始めた

ので、家にいても子供がおらず、暇になりました。

暇になったからといって、再度仕事を頑張るつもりは全くなく、なんなら専業トレーダ

になれないか模索していくブログです、たぶん。